5月16日以来の更新です。
いろいろと心をくだく悩み事があったので、更新の気分ではありませんでした。
たくさんの方から「どうなってるの?」と、お声をかけていただきましたが、これからはぼちぼち更新できると思います。
まずはまとめて近況報告。
西田辺駅前コーポラティブは、昨日からやっと解体工事に着手しました。
今月の下旬には更地になる予定です。
小学校PTAでは、8月に児童の希望者を集めて、校庭キャンプを実施することになりました。現役のボーイスカウトリーダーということもあって、皆さんから頼りにされていますが、少し勝手が違うので試行錯誤の真っ最中です。
幼稚園関係では、園舎の屋上に土をいれて緑化することになりました。特定の業者に発注するのではなく、保護者と園児の力を合わせて施工するという試みです。20リットルの土袋を200袋、レンガを300個、その他、防水シートや配管類など、そのすべてを屋上に人力で担ぎ上げるというところから始まります。
経験もない素人に材料発注や施工が出来るはずもないので、屋上緑化推進協会という団体に協力いただいています。実は、コーポラティブでご一緒させていただいているCOM計画研究所が事務局をしています。
7月に施工予定。明日はその屋上緑化推進協会の打ち合わせに出席します。材料の搬入と当日の施工手順について協議します。屋上緑化のコーディネートのお手伝いができるとは思ってもいなかったので、楽しみながらお手伝いさせていただいています。
その他、更新をさぼっている間に、JR阪和線が完全高架になったり、中央区にある登録文化財で、空襲で奇跡的に焼け残った3階建て木造住宅の有効利用についてご相談を受けたり、阪南町で建築当初の風情を残したままの長屋の仲介をしたり、西田辺にあるいつも行列のできるうどんやさんに感動したり、稲作を始めたり、ブログを初めてからの累計アクセスが20000を越えたり、いっぱいいっぱい書きたいことがありました。
チャンスがあったら少しずつ書きたいと思います。