9月4日(月)
タイトルが日付になっていますが、深い意味はありません。
思いつかなかっただけです。
休み明けの今日は、仕事やボランティアに忙しい一日でした。
朝一番から長池幼稚園のPTA役員会に出席。
行事の多い2学期の最初の役員会です。
主に運動会についての打ち合わせをしました。
コーポラティブハウスの敷地を提供して下さった地主さんが来店。
その後、すみしん不動産の担当者と東住吉区南田辺5丁目中古住宅の売主様を訪問。販売状況についての中間報告をしました。
午前中の最後の仕事は、阿倍野区長池町で管理している貸家の解約立ち会い。長屋の中家ですが、ガレージのある家です。内覧を希望していらっしゃる方があるので、その方の結論がでてから、このブログで詳細を告知します。
昼食後、書類整理や電話連絡をいくつかこなし、某貸店舗の工事打ち合わせ。携帯電話販売店の移転のお手伝いをさせていただいています。
夕方、長池小学校にて打ち合わせ。PTAとは別に、6年生の総合学習のお手伝いをさせていただくことになりました。火曜日に第1回目の授業を控え、そのための打ち合わせです。田辺大根の栽培なのですが、先生が手順を説明するのではなく、児童自らが考え、主体的に栽培に取り組む方法に変更になりました。そのために私ともうひとりが地域ボランティアとして、授業に参加します。
田辺大根は去年自宅で栽培して失敗しています。その教訓を生かせればと考えています。そうはいってもリベンジははかりたいので、今年も自宅で栽培します。そのための土と肥料を夕食後にコーナンに買いに行きました。そこで発見したのは土のメーカー。長池幼稚園の屋上緑化でお世話になった近畿農産資材株式会社(兵庫県佐用郡)の製品でした。小学校では水曜日に種まきをします。できれば同じ日に自宅用も蒔くつもりです。
« 修了式とピアノの発表会 | トップページ | 9月5日(火) »
コメント