少額短期保険募集人
賃貸物件をお世話したときに火災保険に加入していただくことがあります。
火災保険の代理店になるには、いろいろと面倒な試験やその後のノルマなどもあって敬遠しがちです。
そんな不便を解消したのが共済でした。
宅建協会も「宅建ファミリー共済」という使い勝手の良い「保険」を用意していてくれたので便利に使っていましたが、この度、保険業法の改正で、いわゆる無認可共済は、すべて保険会社になるか、少額短期保険業者になることが義務づけられたようです。
宅建ファミリー共済は、少額短期保険業者になることを選択しました。
その結果、当社もそのための募集人資格を取得する必要が生じ、本日、その講習と試験に挑んできました。
毎日仕事が忙しい日々なので、勉強するのは夜の11時からというありさまで、ここ数日は寝不足でした。
2時間の講習後、1時間の試験を受けましたが、結果は1ヶ月先とのこと。70点以上が合格ラインだそうです。努力は報われるのか?
コメント