昭和11年の建築でした
西田辺にある長屋の貸家。
建築年を調査したところ、昭和11年の建築であることがわかりました。
おそらく西田辺町1丁目界隈では、猿山新田をのぞくと、この長屋はもっとも古い長屋のひとつになると思います。
ところで、この建築年の調べ方はあまり知られていません。
登記簿謄本(全部事項証明書)で建築年を確認できるのは、ほとんどが昭和40年代以後の建物です。
長屋のように昭和初期や大正時代の建築物は記載されていません。
実は、区役所で調べることができます。(大阪市の場合)
固定資産課税台帳、いわゆる評価証明書を請求すればわかります。
請求する際に、建築年を記載して下さい、というのを忘れずに。
私が調べた中では、大正14年建築という建物がありました。
但し、この評価証明書は、本人か本人の委任状を持った代理人しか請求できないので注意が必要です。
コメント