はぐくみネット研修会
午後1時30分から4時30分まで、はぐくみネット研修会に参加。
場所は、阿倍野市民学習センターでした。
研修テーマは、「ボランティア活動をもっと元気にするコーディネートのコツ」。
講師は、社会福祉法人大阪ボランティア協会の永井美佳さんでした。
途中、小グループにわかれてのワーキングがありました。
また、講師の方のお話が上手だったので、3時間という長丁場でしたが、楽しく勉強することができました。
« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »
午後1時30分から4時30分まで、はぐくみネット研修会に参加。
場所は、阿倍野市民学習センターでした。
研修テーマは、「ボランティア活動をもっと元気にするコーディネートのコツ」。
講師は、社会福祉法人大阪ボランティア協会の永井美佳さんでした。
途中、小グループにわかれてのワーキングがありました。
また、講師の方のお話が上手だったので、3時間という長丁場でしたが、楽しく勉強することができました。
午前中は、長池幼稚園の園友会役員会。
PTAのOBによる幼稚園の支援組織です。
今日が本年度最後の役員会でした。
私は、今年度で任期満了です。
あとは、3月の卒園式に出席するのみ。
これで、11年に及ぶ長池幼稚園PTA関連の役割がすべて終わります。
昨日、司法書士による滞納家賃回収についての講演会を聞きに行きました。
140万円までの債権なら司法書士も法廷代理人として司法の場で債権を回収できる、という制度の説明です。
しかし、1時間30分の講演会で、1時間経過しても本題に入らなかったので帰ってきました。
西田辺・長居・山坂方面で、カフェが営業できる貸店舗を探しています。
面積は15坪程度で、スケルトンでも居抜きでも、どちらでも検討可能とのこと。
1階に所在し、幹線道路に面している物件を探しています。
戸建て店舗で、ご自分たちで改装できるようなものが良いようです。
地下鉄御堂筋線沿線(昭和町駅から長居駅)で、3LDKの賃貸マンションを探しています。
ご予算は、共益費込みで、9.5万円まで。
2月10日に転勤で大阪に来られます。
特別養護老人ホームの用地を探しています。
場所は、大阪市内です。
借地で、約700坪程度です。
昨日の土曜日は、みごとにスケジュールの詰まった一日でした。
ここまでぎっしりスケジュールが詰まると美しさすら感じてしまいます。
9:30 お客様を訪問。取引予定の物件の筆界確認について。
10:00~13:00 小学校PTA 役員会・実行委員会・卒業対策特別委員会
13:00 昼食
14:00 お客様を訪問。中古マンション売却のご相談。
15:00 平野区の某材木店さん訪問。日曜日開催のもちつき大会用の薪をもらいに。
16:00 お客様ご来店。借地権売却についてのご相談。
ここで1時間だけ空きました。
18:00 自宅に帰って夕食。
19:00~20:30 長池連合こども会によるもちつき大会の打ち合わせにPTAとして参加。
20:30 ボーイスカウト119団の団会議。19:30から始まっていましたが遅刻です。
このスケジュールはぜんぶ事前に決まっていたものばかりです。それ以外に、管理しているマンションのお風呂の排水が詰まったという緊急対応もあり、訳のわからない一日でした。
ボーイスカウトの会議後、頭をクールダウンするために、ちょっと一杯飲んで帰ったのは当然です。
昨夜は、阿倍野区PTA協議会の新年懇親会。
阿倍野区内すべての公立幼稚園・小学校・中学校の校長先生・教頭先生・PTA会長・PTA副会長が集いました。
今日、谷町空庭という名称で造園プランナーをしている山内さんと、西粟倉・森の学校の学生スタッフ、井上さん大林さんが当社に来店されました。
空庭の山内さんは、当社がお世話になっている某シンクタンクの元スタッフで、直接の面識はありませんでしたが、お名前は良く聞いていました。
また、西粟倉・森の学校は、長池幼稚園が交流をしている岡山県の西粟倉村で、廃校を中心に、「森」や「木」の魅力、村の良さなどを県内外問わず多くの方に知っていただくためのプロジェクトを行っている企業です。
今日、この3人が長池幼稚園を訪問され、そこでなぜか私の話になって、帰りに立ち寄られました。
山内さんも当社のことはすでにご存じであったようで、良くお話をすると、森林ジャーナリストの田中淳夫さんが共通の知人で、森の学校学生スタッフの井上さんは、大阪市立大学関係で共通の人脈がありました。
谷町空庭、西粟倉・森の学校、どちらも以前から興味のあった活動なので、今後もお付き合いを深めたいと思います。
今日のご来店、ありがとうございました。
西粟倉 森の学校 http://sofnak.com/
森林ジャーナリスト 田中淳夫の仕事館 ttp://homepage2.nifty.com/tankenka/chosha.html
当社管理の「あかつきモータープール」(東住吉区東田辺1丁目)に防犯カメラが設置されました。
18日間の録画機能付きです。
車上荒らしに対して抑止力になると思います。
車を運転中に、FM802から流れてきました。
不意打ちでした。
涙が出てしまいました。
歌詞はオフィシャルホームページから
http://www.clearsky.co.jp/kana/toilet.html
3月10日リリースです。それまで待てない人は、
http://www.youtube.com/watch?v=OlMbOxyTwXY
おすすめです。
今年は、私が大学3年生の時に大学に通いながら今の仕事を始めて、25年になります。今までは、若さに任せて突っ走ってきました。定年がないので、70才まで働くとしたら、今年はちょうど折り返しになります。ターニングポイントです。この正月にいろいろと考えました。体力の限界は十分すぎるほど感じているので、残されたものは知恵や経験しかありません。それとて、まだまだ熟成の域には達していません。しかしそれしか無いのならば、それを深めながら活用していくしか選択肢はありません。今年からは、あまり性能の良くない頭をフル活用して仕事に取り組みたいと思います。そのためには、勉強、勉強、勉強です。たくさんの方に教えを請いながら、これからも頑張っていきたいと思います。今年1年、よろしくお願いいたします。