国産の割り箸
奈良のお土産です。
吉野杉から柱をとった残りの部分で作られた国産の割り箸です。
割り箸が環境に悪い、というイメージだけが先行し、マイ箸を持ち歩く人や飲食店でもプラスチックの箸を置いているお店が増えました。
でも、私はこの国産割り箸の愛用者です。
なぜ国産の割り箸を使うのが環境によいのかは、この人のブログを見て、著作を買い求めて下さい。
森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ
http://ikoma.cocolog-nifty.com/moritoinaka/
カテゴリー「割り箸」
http://ikoma.cocolog-nifty.com/moritoinaka/cat7732081/index.html
著作はこれ、
割り箸はもったいない?―食卓からみた森林問題 (ちくま新書) (新書)
近鉄奈良駅の道路を挟んで向かい側にある「きて みて なら SHOP」(商工観光館1F)で売っています。
« 不空羂索観音立像(東大寺・法華堂) | トップページ | 山田錦 純米大吟醸 »
コメント