文化祭
昨日、長女が通う高校に文化祭を見に行きました。正式には文化展示発表会という名称です。1年生は舞台発表を行い、2年生は飲食店、3年生はイベントを企画するという分業になっているようです。高校1年生の長女は舞台発表部門で、クラスで演劇を行いました。演目は『ロミオとジュリエット』。長女は台本を作る係で、1ヶ月以上前から原作を読み、苦労しながら台本を作っていました。
会場は多目的ホールでした。この部屋は空調設備が無く、満員の観客のために、手作りのうちわが配られました。ロミオとジュリエットは有名な話ですが、正直なところ、どのようなストーリーか知りませんでした。15分に短縮されたダイジェスト版のような演劇でしたが、じゅうぶん堪能することができました。
楽しそうに呼び込みをする高校生たちを見ていて、ふと自分を高校生の頃を思い出しました。今から30年前、近畿大学付属高校に通っていましたが、文化祭ってあったのでしょうか?まったく記憶にありません。男子校だったので、あまり楽しくなかったのか、それともふてくされて参加していなかったのか…。
記憶にあるのは、近隣の女子校の文化祭ばかりです。男子校で、しかも丸坊主の学校だったので、もてるはずもないのですが、なんとかチケットを手に入れたり、嘘をついたりして女子校の文化祭に潜り込んでいました。大阪女学院、四天王寺、帝塚山…。シーズンになったら必死に行ってましたね(笑)ほんと、懐かしい思い出です。
« 裁判 | トップページ | 今年も田辺大根がスタートしました »
コメント