阿倍野区某所の長屋再生工事は、年末に完了しました
昨年の秋からライブで工事の状況をお伝えしていた阿倍野区某所の長屋再生工事は、年末に無事完了し、借主様に引き渡し済みとなっています。
とてもきれいな外観になりました(自画自賛)。
エアコンの室外機は、目立たないように材木でカバーを付ける予定です。
入り口側から奥の写真です。右手に通り庭があります。
新設されたキッチンです。この長屋は店舗兼住宅になります。
飲食店ではないので、このキッチンはプライベートスペースです。
今回の改装工事で、昭和4年の長屋はオール電化住宅になりました。
当然、IHクッキングヒーターです。
キッチン側から表の方面です。
写真で映っている床と土間の部分が店舗になります。
週末だけオープンする陶器の販売店です。
この写真は2階です。
床は杉材のフローリング。
壁は、土壁の上に石膏ボードを貼り、その上からつや消しのペンキを塗りました。
パッと見るだけでは漆喰との区別はわからないと思います。
天井は、シナベニヤを貼り、オイルステインで着色しましたl。
窓の建具は、建築当時のものです。
とても味わいがありますが、隙間だらけです。
もっと写真を掲載したいのですが、個人住宅なのでこのへんが限界です。
お店がオープンしたら、このブログでお知らせするので、皆さん、ぜひご来店ください。
« こんな物件、はたして需要はあるのか? | トップページ | たまには遠方でも仕事します »
「07.長屋・町家」カテゴリの記事
- 昭和初期建築の民家(2016.10.20)
- 2時間だけの見学会「山之内元町長屋」は3組4人の方が来られました。(2016.07.24)
- 都市景観資源に登録されました。(2016.06.28)
- 堺市の紀州街道沿いある大正時代の建物が取り壊されていました。(2016.06.15)
- 阪南町ヘルパーステーション(2016.05.27)
kaoreさん、こんにち。
コメント、ありがとうございます。
長屋や古い建物をちゃんと紹介するブログにしていきたいのですが…。
日々の業務でなかなか手つかずです。
マイペースで情報をアップするので、またご覧ください。
投稿: 小山隆輝 | 2011.02.07 11:52
素敵ですねぇ~。
今の自分の夢は古い長屋や平屋を仕事場にする事です。
こんな写真を見ると夢が膨らみます♪
また色々拝見させてもらいますぅ♪
投稿: kaore | 2011.02.06 22:35