PTA決算総会
今日の午後、大阪市立長池小学校のPTA決算総会に出席しました。当然、一保護者としてです。
この決算総会は、当年度の役員にとっては事実上最後となる仕事で、当年度の決算についての承認をいただく場であり、そして、5月1日から始まる新年度のPTA役員を選出する場でもあります。
ちょうど1年前、私は会長としてこの決算総会に出席し、議事進行がスムーズに進むか、脇の下に汗をかきながら進行していたことを懐かしく思い出しました。普通の総会は、いわゆるシャンシャン総会で、あっけなく終了するものですが、去年はPTA会員の負担増となる規約改正を決議案に盛り込んでいたため、心配のしどおしでした。結果は特に意見もなく、シャンシャンと終わりましたが。
新役員の人事案件についても満場一致で承認されました。この役員選任がなかなか決まらないという他の学校の話も聞きます。それぞれの学校によって、保護者のPTAの関わり方は千差万別なんでしょうね。
twitterでフォローしている人(他の学校の人です)の書き込みを見ていると、何人かの方が「今日は学校で懇談会があって憂鬱」とか「総会欠席したら欠席裁判で学級委員にさせられちゃう」とか、つぶやいている人もいました。自分たちの子どもが通う学校だから、保護者と教職員が共同でより良いものにして行こうというのが普通と思います。でも今のPTAって、そんな雰囲気じゃないんですよね。
1年前、PTA会長が終わったら、PTAについての思いをブログに書きますって、書いたのを今、これを書きながら思い出しました。どうしよう、書けるかな…。
« 貸家(阿倍野区阪南町5丁目) | トップページ | 売土地(東住吉区南田辺3丁目) »
コメント