« 大・労働力不足時代がくる | トップページ | 等価交換の勉強会に参加しました。 »
「07.長屋・町家」カテゴリの記事
- 昭和初期建築の民家(2016.10.20)
- 2時間だけの見学会「山之内元町長屋」は3組4人の方が来られました。(2016.07.24)
- 都市景観資源に登録されました。(2016.06.28)
- 堺市の紀州街道沿いある大正時代の建物が取り壊されていました。(2016.06.15)
- 阪南町ヘルパーステーション(2016.05.27)
« 大・労働力不足時代がくる | トップページ | 等価交換の勉強会に参加しました。 »
« 大・労働力不足時代がくる | トップページ | 等価交換の勉強会に参加しました。 »
コメント返信いただき恐れ入ります。私は4丁目の理髪店の西隣りで生まれ育ちました。昭和39年のお生まれということであれば、1年間だけ同じ小学校に通っていたということになりますね。ただ、私が小学校1年生の時に6年生だった方のことは、さすがにどなたも全く記憶にありません(笑)。
ブログを拝見しますと、「昭和本通り」はかつての面影はまるでないようで、寂しく思いましたが、「散髪屋のおっちゃん」はまだまだお元気と拝察され、安心いたしました(笑)。機会があれば、久々に訪ねてみようと思います。
投稿: T.Y | 2014.06.18 18:53
T.Yさん、コメントありがとうございます。私が昭和39年生まれの49才なので、同じ時代に同じ場所で生活をしていましたね。私も昭和町4丁目でした。日常の細々したことに追われる日々ですが、またT.Yさんのように私のブログを楽しみにしてくださっている方のためにも、良いネタを探していきたいと思います。
投稿: 小山隆輝 | 2014.06.14 17:39
突然コメントして申し訳ありません。昭和町4丁目に生まれて、中二まで過ごした40代半ばのオヤジです。いつも楽しく拝見しております。ブログの趣旨とは違うと思いますが、時々挿まれる昔話や写真がほんとに懐かしく思います。また、秘蔵の(?)昔話や写真を、アップしていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
投稿: T.Y | 2014.06.10 20:36