« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »
・
・
・
・
今月半ば、室内の荷物をすべて撤去しました。
すっきりとした雰囲気になり、内覧しやすくなっています。
鍵は当社にてお預かりしています。
ご興味ある方は、ご連絡ください。
事前にご希望をお知らせいただきましたら、この建物のリノベーションプランを作成した連・建築舎の伴さん(建築士)さんに同席していただくことも可能です。
昭和11年建築の長屋で、自分らしい暮らしを実現したい方からのご連絡をお待ちしています。
連・建築舎
http://www.ren-a.net/
駒川1丁目プロジェクト
http://marujun.cocolog-nifty.com/log/cat23744819/index.html
今週四回目の大正区。しかも二日連続の船上視察。今日は、一般社団法人エリア・イノベーションアライアンス代表理事の木下斉さん、榊原昌彦さん、大阪ガスの宮腰さんとご一緒させていただきました。ガイド役はもちろん筋原区長さん。昨日、ホームズ総研の島原所長さんの際は、巨大ボラが飛び跳ねて、あわや船に飛び込むか!というアクシデントがありましたが、今日は、暴走漁船の横波をもろくらって、船首にいらっしゃった方々が水をかぶるという大アクシデントが。さすが、東京からいらっしゃるリノベーションのトップランナーは運を持っていらっしゃる(笑)なかなか楽しい船上視察でした。写真は、区長さんが丹精を込めて作成した『狂犬クルーズ』の看板と共に記念撮影。普段は、狂犬と恐れられる木下さんも楽しんでいただけたようで良かったです。いろいろとお世話になっている木下さんに直接お礼も言うことができました。
大正アイランド一周の船旅の後は、淀屋橋の朝日生命ホールで開催された『Osaaka Creative Forum』に参加。大阪市立大学の嘉名光市先生や一般社団法人エリア・イノベーションアライアンス代表理事の木下斉さんが登壇するフォーラムです。ネット上ではつながりがあれども、普段なかなかお話を聞くことができない方々が登壇するフォーラムなので楽しみにしていました。皆さんプロフェッショナルな方ばかりなので、もっと長い時間お話を聞いていたかったのですが、会場の関係でかなり内容をはしょったスピーチでした。木下さんはこの日曜日、私のビジネスパートナーである加藤寛之さんも登壇するセミナーに出席されるので、終了後の懇親会でいろいろとお話しできるのを楽しみにしています。まちづくりで活躍されている方たちは日頃、日本中を飛び回っておられるので、話せるチャンスのある時はしっかりと捕まえないと(笑)
久しぶりに、事務所の隣にあるなか卯でお昼ごはんを食べました。なか卯は券売機で食券を購入する仕組みなのですが、高齢の方にはとても使いにくく、必ず券売機の前で渋滞が発生します。西田辺には昔ながらの食堂や安価な寿司店などもあるのですが、ちょっと入りにくい雰囲気がありますね。今の商売の仕方に少し手を入れていただき、高齢の方がゆっくりと食事ができるお店として生き残っていただきたいと思います。そのためのお手伝いのようなことも取り組んでいけたらなあ…と空想しています。既存の建物をリノベーションして新しいお店を増やすことと同じくらい、今あるお店を守り育てることも、地域づくりやエリアの不動産価値向上では大切なことではないのかと考えています。
昭和町にある寺西家阿倍野長屋に関わったことがきっかけで始まった既存建物を活用したまちづくり。あれからちょうど10年。節目の年に、大正区で講演をさせていただくことになりました。
「まちに小さな成功体験を散りばめる」を目標に、兆しを少しずつ増やしてきました。「昭和町ってどこ?」と言われたマイナーなまちが、今では女性向けの情報誌『SAVVY』や『Richer リシェ』などに「昭和町」のページが設けられるまでになりました。
これまでの経験が少しでも大正区のお役に立てるのならばとの思いで講演をさせていただきます。会場は大正沖縄会館から大阪沖縄会館に変更になりました。300人収容の大会場です。焦っています(笑)ぜひ、ご来場くださいm(_ _)m
阿倍野区昭和町5丁目に新規開店した『VOW'S SPACE+CAFE』。当社にて仲介させていただいた
昭和町エリアの商圏を拡大し、西田辺エリア
facebookページ
https://www.facebook.com/
ホームページ
http://vowcafe.net/
11月7日(金)の夜、大阪市大正区の大阪沖縄会館にて開催される『リノベ@大正区』にて、私が昭和町にて10年前から取り組んできた既存建物の活用による、まちの価値向上についてのお話しをさせていただくことになりました。事例を紹介しながら、リノベ対象物件の貸し方借り方にもふれたいと思います。小さな勉強会でお話しをさせていただく機会は今までに何度かありましたが、300名収容可能な会場で話すのは初めてです。詳細が決まりましたら、また告知させていただきます。お時間ある方はぜひ!
善光寺のリノベーションの新しい拠点「CAMP不動産
CAMP不動産
https://www.facebook.com/
長野県の善光寺に来ています。株式会社マイルームの倉石
スモールエリアを設定して、そのエリアの既存建物をリノ
明日は、倉石さんがリノベーションした建物の見学と物件
まちづくり系のお仕事@丸順不動産(その12)
桃ヶ池長屋の西隣に位置する昭和4年建築の長屋です。建築当時の面影は一切無くなってしましまいましたが、平成の時代にふさわしい新しい機能を備えた建物に生まれ変わりました。
“まちづくりは良き商いを育てること”をモットーに仕事に励んでいますが、それはいわゆる商売に限定していません。地域に質の高いサービスを提供し、雇用を創出するものすべてが商いと思っています。
この長屋は地域のNPO法人「エフ・エー」によって、多機能型のデイサービスにコンバージョンされました。富山型デイサービスという多機能型デイサービスがあります。高齢者・障がい者・障がい児が同一施設内でサービスを受ける施設です。
ここ「よってこサロン」は1階がデイサービスと地域の方が一杯100円のコーヒーで一日を過ごすことができるカフェになっています。また、2階は大きなホールに改造され、様々な催しや放課後の児童の寺子屋的な使われ方をしています。
コンバージョンするにあたり、担当の建築士さんは相当な苦労をされていました。桃ヶ池長屋とは方向性はかなり異なりますが「むすびの市」にも参加していただき、まちの活性化にも貢献してくれています。
(2011年契約・阿倍野区桃ヶ池町2丁目)