私がまちづくりに関わるきっかけとなった散髪屋さん
『エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ』の昭和町のページ冒頭に登場する散髪屋さんはここです。ここのおっちゃんが、若き小山青年の心に火をつけました(笑)今日は湿度が高くて、あまりに頭が鬱陶しいので、仕事を抜けてさっぱりしてきました。
学芸出版社 特設サイト
« 桂文太さんの独演会 | トップページ | 宅建免許の更新 »
« 桂文太さんの独演会 | トップページ | 宅建免許の更新 »
『エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ』の昭和町のページ冒頭に登場する散髪屋さんはここです。ここのおっちゃんが、若き小山青年の心に火をつけました(笑)今日は湿度が高くて、あまりに頭が鬱陶しいので、仕事を抜けてさっぱりしてきました。
« 桂文太さんの独演会 | トップページ | 宅建免許の更新 »
文具屋さんはそうなんですね・・・。
でも、一番ご近所だった2軒が未だ健在というのは何だかホッとします。
散髪屋さんには以前、一度飲みに連れていってもらった時に、
「お前がおった頃はこの街も活気あったんや~」と盛んにおっしゃられていたのが
印象的でしたが、そこからまた15年経っているので、ますます静かな普通の
住宅街な感じになっているのでしょうね。
いつか丸順不動産さんの取り組みが実って、昭和の頃の活気が街に戻ってくること
をお祈りいたします(大阪におるんやったら、お前も戻ってこいやと怒られそうですが・・・(笑))。
投稿: T.Y | 2016.06.13 15:55
いつもありがとうございます。
散髪屋さんはまだまだ元気ですよ。
趣味はロードバイクで、休みの日には河内長野くらいまで自転車で行かれているようです。
文房具屋さんはもうかなり高齢で、お店は開いていますが、お姿はほとんど見かけません。
投稿: 小山隆輝 | 2016.06.13 14:26
こんにちは。
数年前に2、3度コメントさせていただいた元昭和町民のT.Yと申します。
その後も、ブログ継続して拝見しており、懐かしい光景をいつも楽しみにしております。
お商売に関係のないコメントばかりになるので、控えておりましたが・・・
この光景、懐かしい!!
散髪屋さんもお隣の文具屋さんも、まだまだ現役でご活躍とはうれしい限りです。
よく横の壁にボールぶつけて怒られましたが・・・(笑)。
紹介されているご著書も、なかなか興味深そうな内容ですね。
早速帰りに見せていただこうと思います!
投稿: T.Y | 2016.06.13 13:44