ダブルヘッダー
夕方6時からは阿倍野元町のTHE MARKETにて会議のダブルヘッダー。某私鉄からオファーを受けている沿線の魅力向上に関する取り組みの会議。リサーチチームからの報告を受けて、調査に関するブラッシュアップの相談。続いて19時半からはバイローカルの会議。今年の出店リストは明日発表します。
« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »
夕方6時からは阿倍野元町のTHE MARKETにて会議のダブルヘッダー。某私鉄からオファーを受けている沿線の魅力向上に関する取り組みの会議。リサーチチームからの報告を受けて、調査に関するブラッシュアップの相談。続いて19時半からはバイローカルの会議。今年の出店リストは明日発表します。
朝一番、とある文化住宅の明け渡しでした。今から5年前。建築士さんや工務店さんたちと一緒に仕掛けたDIYワークショップ。古い文化住宅をリノベするに際して、壁の左官体験や和紙の壁紙貼りなどを体験していただくことによって、入居見込みの方を見つけるという仕掛け。
2日間のワークショップでのべ15人ほどの方に参加していただき、そのうちのおひとりから入居のお申し込みをいただき無事契約。5年間、丁寧に住んでいただき、ありがとうございました。家主さんはもうかなりのご高齢で、次はもう貸さないとのこと。「もう、こんな良い入居者は見つからないと思うの…」。ちょっと残念な気もしますが、仕事冥利に尽きます。
阿倍野区阪南町3丁目にある文化住宅の空き家。
1階が鉄筋コンクリート造で、倉庫・作業場として賃貸されています(一部募集中)
その2階にある木造瓦葺きの文化住宅4戸(総戸数4戸)が空いています。
もう何年も前から相談を受けていましたが、なかなか妙案が浮かばず、そのままになっていました。
お風呂の無い昭和45年建築の建物。
面積は約23.64㎡(7.15坪)。
先日、室内を拝見したところ電気の容量が貧弱だったのでそのことを家主さんにお話しすると、電気やトイレなど多少のことなら家主側で整備しますとのこと。
しかし、これを完全な住宅に再生するのは「多少のこと」では済まないので、他の用途でうまく使ってくれるひとがいたら相談してくださいとおっしゃっていました。
かなり長期間、空き家だったようです。
これもどうにかしないといけない建物です…。
お問い合わせ
電 話 06-6621-0201
メール koyama@marujun.com
阿倍野区昭和町1丁目の貸店舗。
賃料と敷金・礼金が変更になりました。
詳しくは下記のリンクから。
http://marujun.cocolog-nifty.com/log/2019/03/post-2182.html
東住吉区東田辺2丁目にご相談中の空き家があります。
隣接する約53㎡(16坪)の空き地もセットです。
古い木造瓦葺2階建の長屋です。
とりあえず5年間程度の暫定利用を考えておられます。
空き家の床面積は約74.76㎡(22.61坪)。
家主さんとしてはあまり自ら投資するお気持ちは無さそうです。
内装と設備の損傷が大きいので住宅として再生するのは難しいと思います。
なので、アトリエとか工房とかそんな使い方してくれるひとはいないかしら?とおっしゃっていました。
建物が古いことと暫定利用であることを考慮して、家賃は2万円程度でも良いとのこと。
よいご縁があれば、賃貸物件としてぜひ再生させたい建物です。
お問い合わせ
電 話 06-6621-0201
メール koyama@marujun.com
すみません。
8月10日(土)から8月18日(日)まで夏休みをいただきます。
居酒屋(海鮮系)が可能な貸店舗を探しています。残念ながら昭和町・西田辺エリアというよりも都心の各駅周辺。会社帰りの方がターゲットのようです。淀屋橋や本町はなかなか難しいので、南森町や天満橋くらいのイメージ。7~8坪・賃料15万円くらいで。できれば居抜き…。
大阪メトロ御堂筋線・昭和町駅から徒歩3分の住宅地で、70坪弱の土地売却のご相談がありました。