« あー、遠くに大和棟(やまとむね)の民家が見える! | トップページ | 阿倍野区播磨町1丁目の長屋(売却予定)、建築されたのは昭和12年でした。 »

久しぶりに谷町6丁目に行きました。駅前のカッコイイ長屋がなくなってたり、大きな更地(マンション用地)があったりして、風景が少し変わってしまいましたね。

平成24年1月13日(金) ---------------------


Photo_4

仕事のため、地下鉄谷町6丁目駅に久しぶりに降り立ちました。駅前の長堀通に面したところにあった壁面銅板葺きのカッコイイ長屋は駐車場になっていたし、銅座公園の前には巨大な更地がありました。分譲マンションが建つようですね。元々は小さな家が並んでいた場所です。この付近は空堀の近くと言うことで、長屋や町家を利用した店舗が点在していますが、このまま町の風景が変わっていったらどうなってしまうのでしょうね。高層マンションが建ち並んで、近隣住民が増えると言うことは、店舗にとってはプラスの事だと思いますが、独特の町の雰囲気が崩れてくると、町の魅力自体が減少し、そこに古い建物を生かした店舗が存在する意味も減っていくのでは、と思います。町づくりって、ほんとうに難しいですね。



Vans

で、今日の仕事の目的地は、株式会社VANSです。今、戸建てコーポラティブの用地について、こちょこちょっと仕事をしています。まだ、商談というレベルには達していません。来週あたり、大きく展開していくことも予想されるのですが、さあどうなるやら。(上の写真が株式会社VANS谷町事務所です)

« あー、遠くに大和棟(やまとむね)の民家が見える! | トップページ | 阿倍野区播磨町1丁目の長屋(売却予定)、建築されたのは昭和12年でした。 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« あー、遠くに大和棟(やまとむね)の民家が見える! | トップページ | 阿倍野区播磨町1丁目の長屋(売却予定)、建築されたのは昭和12年でした。 »

フォト
無料ブログはココログ