貸す方と借りる方、WinWinの関係でないと成約とは言えないと思います。
某NPOの皆さんが、セルフリノベーションする予定の長屋です。当初は、家賃を減額するかわりに現状のままでお貸しするという話でしたが、先ほど、家主さんから改修工事の一部を負担し、工事に協力するとの連絡がありました。具体的には、電気回線をすべて一新する工事と流し台の取り替え、そして2階和室の畳の取り替えです。NPOの皆さんにとっては朗報であるとともに、私にとってもうれしいお話です。私の仕事は不動産を介して、所有する人と使う人、使う人とそのご近所、そして町がそれぞれの思いを共有し、ともにより良い関係を築いていくことを目指しています。今回の電気工事は、私がかつてこの家主さんの倉庫をお世話した電気屋さんを使って上げてくださいとの指定もいただきました。工事の調整は手間取りそうですが、それを上回る喜び大きいお申し出でした。(阿倍野区昭和町4丁目)
« スジの良い長屋(4)/黒光りしながら、すっくと伸びる階段に潔さのようなものを感じます。( | トップページ | かなり詳細が決まりつつあります/文の里2丁目シェアハウス計画(13) »
「長屋・町家」カテゴリの記事
- 昭和初期建築の民家(2016.10.20)
- 2時間だけの見学会「山之内元町長屋」は3組4人の方が来られました。(2016.07.24)
- 都市景観資源に登録されました。(2016.06.28)
- 堺市の紀州街道沿いある大正時代の建物が取り壊されていました。(2016.06.15)
- 阪南町ヘルパーステーション(2016.05.27)
« スジの良い長屋(4)/黒光りしながら、すっくと伸びる階段に潔さのようなものを感じます。( | トップページ | かなり詳細が決まりつつあります/文の里2丁目シェアハウス計画(13) »
コメント