通路の奥にひっそりと佇む一戸建の貸家です。
※7月26日(金) この物件は入居者が決まり、契約手続きに着手いたしました。
久しぶりの再掲載です。家主さんのご親戚が住んでおられましたが、ご家庭の事情によりお引越をされ、この度、空き家となりました。道路から専用通路で奥に入るこの貸家は、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭にも向いていると思います。
リフォームは終わっているので、入居はすぐにできます。また、浴室やトイレなどの水回りも、前回のリフォームの際に入れ替えているので、新しくそして機能的です。
リビングの奥には坪庭があり、また貸家に通じる専用通路も緑が多くて、とてもゆとりを感じることができると思います。窓からの景色も風情があり、昭和の暮らしを満喫できる物件と思います。
鍵は当社にてお預かりしています。どうぞ、見学のご予約はお気軽に。
« 実は無類の裏好きなんです。 | トップページ | 日本の総人口は増加から減少へ。あと2~30年もすれば、都市部でもコミュニティを維持できない町が多発すると思います。 »
「長屋・町家」カテゴリの記事
- 昭和初期建築の民家(2016.10.20)
- 2時間だけの見学会「山之内元町長屋」は3組4人の方が来られました。(2016.07.24)
- 都市景観資源に登録されました。(2016.06.28)
- 堺市の紀州街道沿いある大正時代の建物が取り壊されていました。(2016.06.15)
- 阪南町ヘルパーステーション(2016.05.27)
« 実は無類の裏好きなんです。 | トップページ | 日本の総人口は増加から減少へ。あと2~30年もすれば、都市部でもコミュニティを維持できない町が多発すると思います。 »
コメント