若い人たちはうらやましいなあ、というお話。住み開きで仲間と楽しく時間を共有し、自動販売機まで作っちゃいました。
3年前に契約した定期借家契約再契約手続きのため浪速区の某貸家
元美容室の店舗部分を使って、人と人がつな
その中でずっと気になっていたtwitter
「明日、自動販売機作ります」
はあ?で
いいですね~、楽しそ
« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »
3年前に契約した定期借家契約再契約手続きのため浪速区の某貸家
元美容室の店舗部分を使って、人と人がつな
その中でずっと気になっていたtwitter
「明日、自動販売機作ります」
はあ?で
いいですね~、楽しそ
東京からのお客様です。拠点開発・不動産再生の発展的事例LwP
今村さんが東京で仕掛ける様々な取り組み
サルトコラボレイティヴの保坂優子さんもご一緒させていただきました。
昨夜は、大ベテランの建築家の先生方が集まるOLAセミナーに飛
2時間に及ぶ熱い講義でした。私なり
興味深かったのは、後半のセルフリノベーションについての部
従来の建築は頂
朝から『秋むすび』に行ってきました。
阿倍野区桃ヶ池町2丁目に
昨
そして、今回は通算で3回目になります。
子どもの頃
この通りに再生できそうな長屋はもう少なくなり
http://momogaikenagaya.com/
10月26日(土)27日(日)は、桃ヶ池長屋・むすびの市『秋
10時~16時まで。
今年は斜め前に新
最寄り駅は
駅からは少し歩きますが、長屋が数多く残る町並みを楽
詳しくはWEBで。
http://momogaikenagaya.com/
今日は、昭和町駅周辺にて『下町はろうぃん』というイベントが開
あいにくのお天気ですが、雨天決行とのこと。
お近く
詳しくは
http://bar.showacho.jp/
https://www.facebook.com/
2005年1月から続けているブログですが、毎日120~150
今日、
阿倍王子神社の境内で開催している、みのり市に行ってきました。
知り合いのお店がたくさん出店するので、ほとんど挨拶回りみたいなものです。
今年は2日間の開催なので
みのり市は明
きっと素敵な出会いがあると
どうぞ、足をお運びください。
みのり市→http://minori-ichi.net/
10月2日(水)のブログで紹介した文の里商店街のレンタルスペースですが、こんどの土曜日(12日)に現地見学会を行うことにしました。
https://marujun.cocolog-nifty.com/log/2013/10/post-f438.html
朝9時30分から11時30分まで現地で待機しています。お出かけ前に、気軽にお立ち寄りください。
こんどの週末は『阿倍王子神社 秋祭り奉納 あべの王子 みのり市』へ!
多彩なお店が並びます。
毎年おおぜいのお客様でに
フード関
みのり市HP→http://minori-ichi.net/
昭南ビル・オープンビルの結果発表!
西田辺・昭和町界隈で、自宅以外の不動産を所有する約150人の方に案内をポスティングをし、結果は2名の方にご来場いただきました。幹線道路に面してビルを所有している方と、大きな木造の古い住宅にひとり住まいしている方です。どちらの方も、切迫した問題を抱えている訳ではありませんが、将来の不動産活用について問題意識を持っておられる方でした。
その他は友人が1名。そしてFacebookで知り合ったばかりで、当社の取り組みと昭南ビルに興味を持っておられる方1名(なんと差し入れも!)。そして最近、テナントリーシングで知り合った将来のショップオーナーさん1名。初めての取り組みとしては良い結果だったと思います。今後も第2第3の矢を放ち、地域の活性化に向けた新しい取り組みを順次計画実施していきます。
地下鉄谷町線文の里駅・駅前で、文の里商店街入口の貸店舗です。以前から、テナントの募集をしていましたが、なかなか良いテナントが見つからないので、1日単位でお貸しするイベントスペースとすることになりました。通常のテナントもイベントに貸し出しながら並行して探します。シャッターを下ろしたままでは商店街に申し訳ないし、なにか変化を起こさないとテナントも見つからないだろうという判断です。わずかばかりですが、使用料をいただきながら多くの人に内覧していただき、その中からご縁を見つける作戦です(笑)。
使用料は当面1日3千円でお貸しします。電気は使用できますが、水やガスはありません。トイレは、すぐ隣に別建物ですが、この店舗のオーナーさんが使っておられるスペースがあり、そこを自由に使っていただけます。木造の建物で、面積は約10坪です。シャッターを開けるとガラス扉があり、間口は10m。あちこちの一時貸しの貸店舗を渡り歩いている商売人さんよりも、これからお店を持ちたいと思っている方に使っていただきたいと思います(審査します)。
何人かでシェアしていただいても1日3千円です。内装はぜんぜんできていません。木材や電気のコードがむき出しです。きれいじゃありません。きれいにしてから…なんて言ってたら、いつまでたってもシャッターが閉まったままになるので、賑わいをちょっとでも早く創り出すための見切り発車です。どんどん使ってください!
所在地:大阪市阿倍野区昭和町1丁目4番18号(昭和薬局跡)
交 通:地下鉄谷町線文の里駅徒歩1分
問い合わせ:メールのみ koyama@marujun.com