« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

今年で10回目を迎える「どっぷり昭和町」。

Photo




今年で10回目を迎える「どっぷり昭和町」。地域イベントとしてすっかり定着し、一説では1万人が訪れるとの話も。もともとは昭和町の駅前の飲食店さんたちが、店の宣伝の前に、街の宣伝をしなければ!ということで始まったお祭り。昭和町というエリアが注目されるようになったのは、このお祭りのおかげと言っても過言ではないと思います。私はサテライト会場の桃ヶ池公園にて、地元の良き商いを紹介する「バイローカル」というマーケット会場にいます。本番の29日まで一週間を切りました。各実行委員さん、ラストスパートです!

どっぷり昭和町ホームページ http://showacho.jp/

日本の今後のリノベーションを展望する討議を行う合宿。初日のワーク終了後の懇親会に参加してきました。

Photo



東京のあの先生、北九州のあの先生、大阪のあの先生。そして、リノベを実践するあの人、リノベを広めるあの人などが、大阪に集まり、リノベーションの今後を展望する合宿を今日と明日の二日間しておられます。その一日目のワーク終了後の懇親会に参加させていただきました。

書籍やネットの向こう側でしかお目にかかることのできない方々と直接お話をさせていただく貴重な機会で、たいへん勉強になりました。このような懇親会に参加させていただくのは私にとっては過分な背伸びですが、不動産業者でもリノベーションを活用したまちづくりに関わっている人間がいることを知ってもらうために、足をプルプルさせながら背伸びし続けたいと思います。

公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)が発行する広報誌『Realpartner』4月号に当社の取り組みが掲載されました。

Photo_2




公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)が発行する広報誌『Realpartner』4月号に当社の取り組みが掲載されました。身に余る光栄です。全宅連の会員10万社に配布されました。日本の不動産業者の約8割にあたります。全宅連からの評価に実態が追いついていないことをたいへん恐縮しています。今、間違いなく人生のピークです。あとは転げ落ちるだけです(笑)
以下のサイトにpdfがアップされています。

バイローカルの参加店が確定し、告知が始まっています。

Photo




バイローカルの参加店が確定し、告知が始まっています。今年も個性的なお店がたくさん出店してくれます。バイローカルの特徴は、公募でじゃなくて、実行委員会からお声をかけさせていただいたお店に出ていただくこと。これ以外にも、街の皆さんに知っていただきたいお店はたくさんありますが、このイベントをきっかけに、地域でしっかりと根付いているお店を知り、足を運んでいただくのが目的です。たくさんのご縁が生まれることを願っています。晴れますように!

昭和のまちのバイローカル

[バイローカル2015参加店 29店]
昭和レトロ・アンティーク雑貨 亀井堂
ほっこりカフェ ニコカフェ
CHOI korean kitchen
洋風惣菜・ピザ・弁当 POLTO
米day no.1
フラワーショップいわもと
あたりきしゃりき堂
地中海料理 PAZ
ギャラリー So-Ra
ワインと自然派食品 エスポアドイ
野生のお肉を食卓に 山肉デリ
趣味工房 土
古書 居留守文庫
元祖つけもん屋
ちいさなカフェと雑貨 c‐field
焼き菓子カフェ・テディベアのアトリエ 月ノ輪
やさい料理とお茶 はこべら
Cafe & Bar りんどうの花
器と暮らしの雑貨 カタルテ
オーダーとリメイクのアトリエ coromo
ごはんとお酒と布と糸 fudan
ナポリピッツァ専門店 BODEGA
KOUZ and MOKOBO
vow's space + café
冨士濃造園
喫茶とカレー げしとうじ
洋食 キッチンまえだ
お茶の吉田園
ナチュラルお菓子のアトリエ オソレイユ
(順不同)

つくる、食べる、わらう。ショールーム&レンタルキッチン『みんなのLdK』

Ldk




地元の仕事でいつもご一緒させていただいている大長ハウス株式会社さん。このたび、本社内にキッチンのショールームを兼ねたレンタルキッチンを開設されることになりました。4月29日(祝)にその見学会があります。既製品とは異なる造作キッチンの魅力を知ることができます。また、レンタルキッチンの概要については近々に発表予定。私も計画当初は企画に参加していましたが、あまりのスローペースに途中で飽きて、放り出してしまった企画です(笑)

こっそりと、こんな貸家も契約していました。

この春、阿倍野区某所でこんな貸家がありました。ネットに掲載する前に入居していただく方が見つかったので初披露です。長屋の趣を残しながら、水回りは最新の設備。小さな庭のある物件でした。



Dscn5234

Dscn5238

Dscn5233

Dscn5236

Dscn5237

Dscn5235

Dscn5239

Dscn5240

Dscn5241

Dscn5244

Dscn5243

Dscn5245

Dscn5231

Dscn5246

貸事務所(お屋敷賃貸・阿倍野区昭和町1丁目)

Dscn4314

昨年の夏、このお屋敷から荷物を運び出しているのを見たとき、「あ~、この家も取り壊されるのか…」と思い、外観の写真を撮影し、心の中で手を合わせながら、「今まで、街の顔を務めてくれてありがとう。あなたを活かすことができなくてごめんなさい。」と詫びました。

それから半年ほどが経過し、ひょんなご縁で、この建物の活用のご相談をいただきました。元の所有者の引越後、新たな心ある街の担い手に引き継がれて、回り巡って私のところに戻ってきてくれた案件です。

それからは、いつも古い建物の再生をする際に手伝っていただいている連・建築舎の伴さんと共に、この建物の現状把握と活用する際の法律的な課題について洗い出す作業を行っていました。

最初にイメージしたゲストハウスは必要な法規をクリアすることが出来ませんでした。その他、飲食店にする場合、住まい兼なんらかの事業に供する場合など詳細な検討を行い、いくつかの活用方法については、クリアできそうな可能性も見いだしています。この建物一棟をまるごとオフィスとして使用することは可能です。シェアオフィスなどおもしろいかもしれません。また、当社からの提案として、短期間のイベントスペースとして貸し出すことも、家主さんに検討してもらっています。

私としては、この昭和町の顔と言っても良いこの建物を、なんとしてでも活用しながら残していきたいと思っているので、幅広に活用アイディアを募集したいと思います。

※昭和町周辺で、話題のお店を次々と設計する連・建築舎の伴さんに、リノベーションの相談が可能です。また、シェアオフィスを計画する場合のご相談を承ります。


種別/貸事務所(その他事業用については相談)
家賃/
敷金/
礼金/
所在地/大阪市阿倍野区昭和町1丁目
交通/地下鉄御堂筋線昭和町駅徒歩4分
構造/木造瓦葺2階建(連棟構造)
床面積/延べ床179.76平米(54.37坪)※評価証明による面積
建築年/昭和11年に建築 その後、昭和33年に一部増築
現況/空き家
その他/現況渡し
その他/住居としても使用可能です
引き渡し/相談
取引態様/仲介
広告有効期限/
当社の概要/https://marujun.cocolog-nifty.com/log/2006/01/post_511b.html




T_20150409183736290_0001

Dscn4301_4

Dscn4256

Dscn4270

Dscn4271

Dscn4275

Dscn4277

Dscn4280

Dscn4287

Dscn4290

Dscn4294

Dscn4297

売家(東住吉区駒川1丁目)


Photo

 

 




※この物件は契約済みです。


種別/中古住宅(長屋)
価格/
所在地/大阪市東住吉区
交通/近鉄南大阪線北田辺駅徒歩5分
土地面積/65.43㎡(19.79坪)
道路/北側 公道 8m
用途地域/第1種住居地域
防火規制/準防火地域
建ぺい率/80%
容積率/200%
建物構造/木造瓦葺2階建(連棟住宅)
延べ床面積/71.39㎡(21.59坪)
建築年/昭和11年
引き渡し/相談
取引態様/仲介
広告有効期限/
当社の概要/https://marujun.cocolog-nifty.com/log/2006/01/post_511b.html



Photo_2

 

 



Dscn2682

Dscn2683

 

 



Dscn2687

 

 



Photo_3

 

 




連・建築舎さんによるリノベーションプランです。お問い合わせいただければ、いつでもご紹介させていただきます。リノベーションで自分らしい住まいづくりにチャレンジしてみませんか。


Beforeafter

 

 


貸店舗事務所(阿倍野区西田辺町1丁目・森本ビル)

Photo_2



この物件は契約済みです。


種目/貸店舗事務所
賃料/
保証金/
解約引/
所在地/大阪市阿倍野区西田辺町1丁目1番3号
交通/地下鉄御堂筋線西田辺駅徒歩1分
建物名/森本ビル
構造/鉄骨造陸屋根3階建の1階部分
面積/約50平米(15.12坪)
建築年/昭和48年1月
引渡/平成27年4月
その他/飲食店可能(要相談)
取引態様/仲介
広告有効期限/平成27年5月7日
当社の概要/https://marujun.cocolog-nifty.com/log/2006/01/post_511b.html




Photo_2

Photo_3

Photo_4

寝屋川市立市民活動センターから会報「ふれんず」を送っていただきました。

Photo




寝屋川市立市民活動センターから会報「ふれんず」を送っていただきました。去る2月9日に、センターの会員の皆さんが昭和町の視察に来られた際、ガイドをさせていただきました。その時のレポートが掲載されています。寝屋川市活性化のヒントを探す約2時間のショートトリップでした。歩き疲れて、手すりにもたれかかって話す姿がいやです(笑)

久しぶりに嶋屋喜兵衛商店に行ってきました。

Dscn5029




久しぶりに住之江区安立の嶋屋喜兵衛商店に行ってきました。お客様のご案内のためです。福耳とネーミングされた区画の工事が進んでいます。今月中には完成し、来月のイベントを経て、この区画の先行募集を開始します。今日、内覧していただいたお客様にもたいへん興味をもっていただき、共同でイベントを仕掛けながら、少しずつこの場所の価値を高め、じっくりと全体計画の実現に目指して行けたらいいですねと意気投合。阿倍野区昭和町エリア、大正区、そして住之江区安立。体が三つ必要ですが、私にしかできないことにこだわって、それぞれの地域に関わっていきたいと思います。

嶋屋喜兵衛商店

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

フォト

最近読んだ本

無料ブログはココログ