« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

阿倍野区王子町にショールーム&レンタルキッチン『みんなのLdK』がオープンしました。

Dscn6629



阿倍野区王子町2丁目の大長ハウス内に、ショールームを兼ねたレンタルキッチンがオープンしました。1年くらい前に、こちらの松峯社長さんから、時代遅れになってしまっているショールームを刷新して、ショールームを兼ねたレンタルキッチンを作りたいとのご相談を受けたのが始まりでした。昭南ビルをはじめ、様々なチャレンジを一緒にしていたサルトコラボレイティヴの加藤さんに相談し、先月、ついに完成しました。

最初の頃は私も企画に関わっていたのですが、自分の得意分野でもなく、本業も忙しかったので打ち合わせから離脱しましたが、この完成を心から喜んでいるひとりです。オープンしてすでに1ヶ月ほどたちますが、定期的に料理教室を開催する人も出てきて、街の新しい顔になりつつあります。

IKEAの製品と造作キッチンをうまく調和させた、とても素敵なキッチンです。既製品とは異なる、新しいキッチンを体感しに、ぜひご見学下さい。なお、レンタルキッチンを使いたい人は、以下のホームページから申込みも可能です。

昭和町エリアをもっともっと楽しく素敵にする新しい施設の誕生です!

みんなのLDK
http://www.daichou-house.com/kitchen/



Dscn6634 Dscn6628_2

地域社会の活性化に係る取組等に関する調査研究報告書に掲載していただきました。

Photo

災害時等における地域貢献活動や地域社会の活性化に係る取り組みに関する調査研究の報告書(全宅連)に当社の取り組みを掲載していただきました。以下のURLからPDFをダウンロードできます。

全国宅地建物取引業協会連合会の総会で表彰していただきました。

Photo


6月29日(月)、東京のホテルニューオータニにて開催された全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)の総会で、表彰していただくという機会がありました。全宅連が考えるこれからの不動産業者の役割として、いくつかあるビジョンのひとつに、地域に積極的に関わり、その業を通じて、地域をマネジメントしていくという方向性があります。昭和町エリアで長屋や古ビルの再生などを通じて、10年以上前からそれを実践しているということが受賞理由のようです。

全宅連が当社のことを調査研究した際の報告書に、当社の業務内容が以下のように記載されていました。


・大阪市阿倍野区の長屋や築古ビルを改修・再生し、タウンマネージメントの視点で、そのコンセプトに相応しい事業者(商店者等)や住人を呼び込み、テナント力を上げることでオーナーの満足度を得ながらエリアの魅力や価値を向上させている。また、地域の魅力やイベントを積極的に情報発信して、街の集客力を高めている。

・他の専門家(都市計画コンサルタント、建築士等)とチームを作り、地域の不動産、人、コミュニティをトータルにプロデュースしている。

これが受賞理由のようです。大阪の片隅で、こつこつと一所懸命に取り組んでいることが評価されてうれしい限りです。今回の受賞は私ひとりの受賞では無く、エリアの価値向上に一緒に取り組んできた不動産オーナーの皆さんや、ユニットを組んでいる都市計画コンサルタントや建築士の皆さんとの共同受賞と思っています。これからもぶれること無く、一所懸命に街と関わっていきます。


T_dscn0085


総会の舞台上で表彰していただきました。中央が全宅連の伊藤会長さんです。もうひとりの女性は、今回一緒に受賞した阪井土地開発株式会社(岡山市北区)の阪井ひとみ社長です。阪井社長は、地域にしっかりとネットワークを構築することによって、精神障がい者等の住宅あっせんを積極的に行っておられます。


11667272_1008384715873605_851593611


全国から集まった5~600人の方を前に表彰していただきました。写真は受賞のスピーチを終えて、舞台から降壇し、会場後ろの控え席から撮った一枚です。日本全国で約12万社の不動産業者がいます。全宅連はその内、約10万社が加盟する日本最大の不動産団体で、公益社団法人に認定されています。全宅連の歴史で個店が表彰されるのは今年が初めてとのこと。これまでは、会員増強に顕著な都道府県本部協会だけが表彰対象だったそうです。人口減少社会に突入し、不動産需要が減少する今後を見越して不動産業界は今、生まれ変わろうとしています。

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

フォト

最近読んだ本

無料ブログはココログ