« リノベーションまちづくり学会 | トップページ | 土間 »

教育

12294633_1094930000552409_7325169_2



リノベーションまちづくり学会のプレゼンテーションで、いくつかのグループの発表のなかに、リノベーションやDIY、不動産リテラシーの教育が必要との指摘がありました。私の参加するグループCでも、それらの教育の必要性や地元愛をどのように育てるかなどの議論がありました。あまり時間もなかったので発言しませんでしたが、じつは昭和町エリアでは8年前から地元の小学校と、私たちが共同で教育プログラムを開発し、地域の長屋と町家の構造やデザイン、その保存活動と活用について教える機会を設けています。対象は6年生です。基本は、地域の歴史を知る町歩きなのですが、そのなかのプログラムに、昭和初期に建築された当時のカフェを、介護事業所の事務所にリノベーションしている長屋の見学を取り入れています。子どもの頃からリノベーションや最新のリノベーションまちづくりに触れる機会をつくり、地元愛を醸成する活動です。この活動は、BE-LOCALパートナーズのうち、山本さんと桂さん、そして私の3名による取り組みです。

« リノベーションまちづくり学会 | トップページ | 土間 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« リノベーションまちづくり学会 | トップページ | 土間 »

フォト
無料ブログはココログ