バイローカルについて講演をしました。
昨夜、私たちが昭和町で取り組んでいるバイローカルについて、浪速区木津川2丁目にあるA´ワーク創造館にて発表する機会をいただきました。平日の夜で、しかも有料のセミナーにも関わらず20名ほどの方に参加していただき、感謝しています。
昭和町のまちづくりに関する講演などで、バイローカルついても話をさせていただきますが、いつもだいたい5分程度で、こんなこともやっています~くらいの話しかしていませんでした。しかし、昨夜はバイローカルのことのみ40分間の講演をさせていただきました。
もともとアメリカが発祥の市民運動ですが、日本ではあまり広がっていません。Googleで「バイローカル」と検索しても、私たちが取り組んでいる昭和町のバイローカルに関する記事がほとんどです。ちなみにアルファベットで検索するとアメリカのページが大量にヒットします。
大型スーパーの進出から地元の小売店とその従業員の雇用を守るために、大型スーパーのボイコット運動からスタートしたと聞いています。今は、もうちょっとゆるやかな感じになっているようで、地産地消的な取り組みもこのバイローカルに含まれているようです。
昭和町のバイローカルは、その地域経済や雇用の面にプラスして、豊かな暮らしの実現や街のブランディングなどの動きも含まれています。バイローカルはとても取り組みやすい活動です。仲間を集めて、自分たちが大好きなお店やサービス、そして閉店したら悲しすぎる~とういお店を発信することからスタートできます。おそらく日本のどこの街でも再現できる活動と思うので、これを機会にバイローカルについて、しっかりと広めていきたいと考えています。
« 貸家を探しています。 | トップページ | 子育て支援施設ができそうな賃貸物件を探しています。 »
「講演会と講師の記録」カテゴリの記事
- 講演ラッシュの怒濤の二週間が終わりました(2020.12.07)
- セミナーの様子が公開されました(2020.04.26)
- 近畿大学建築学部・企画マネジメント総論(2019.01.23)
- 近畿大学総合社会学部で授業をしました。(2018.11.26)
- 大阪市立大学で講演(2018.05.18)
コメント