« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

修景工事が終わりました

T__2



T_img_20180203_104838



阿倍野区昭和町4丁目にて行われていた修景工事が完了しました。

Before・Afterの写真です。

アルミサッシとガラスの組み合わせで味気なかった店舗部分が町家風に生まれ変わりました。

2階の外壁と窓も一新。

アクセサリー関係のショップ&教室になる予定です。

売買契約

Photo



6月9日(土)

東住吉区南田辺1丁目。

昭和2年建築の長屋。

仲介にて売買契約を締結。

大学コンソーシアム大阪

大学コンソーシアム大阪の演習で、学生さんたちと昭和町のまち歩きを行いました。

近畿大学総合社会学部・法学部・理工学部と相愛大学人文学部の学生さん7名です。

大学や学部の垣根を越えて、横断的なプログラムを実施し、単位も共通化する試みのようです。

とある先生からのご依頼で最初はインタビューを受けるだけでしたが、2時間限定でまち歩きを実施。

その方が理解が深まりますからね。

大阪市立大学

T_34050226_2092424334136299_1542611





今週の総括。火曜日はスタンダードブックストア心斎橋で神戸芸術工科大学、大阪市立大学、近畿大学の先生たちが共著した『リノベーションの教科書』に関するトークショーに参加。水曜日は大阪市で行政の要職につく方たちと私的な情報交換会。木曜日、そう昨日はグランフロント大阪でジェインジェイコブズの勉強会。いやあ~しっかり勉強しました。


そして昨日は大阪市立大学にて、京都で活躍する不動産プランナー岸本千佳さんの講義を特別に聴講。公開しておられるので書きますが、岸本千佳さんは現在32才。やはり若い人の話はお金を出してでも聴かせていただくものだと再認識(お金は払っていませんが笑)。特に講義が終了してから、学内のレストランで学生さんを交えて懇親会がありましたが、そこでの学生さんと岸本さんの会話に興味津々。


やはり、未来のことは若い人たちしかわからないんですよね。昔のことも当然たいせつな話ですが、それはお金を払わずともお年を召した紳士淑女の方たちがいくらでも話をしてくれます。でも若い人たちと接触する機会の少ない私にとっては学生さんたちと会話する機会はかけがいの無い貴重な時間。今日も本当に勉強になりました。良い機会をいただいた大阪市立大学の森一彦先生に感謝いたします。

ジェイン・ジェイコブズ

T_34131440_2092301894148543_8938466




5月31日、グランフロント大阪にある大阪ガス(株) エネルギー・文化研究所 都市魅力研究室におじゃましてお勉強。大阪ガスで地域共創のお仕事をされている山納さんのナビゲートで、Talkin’About「ジェイン・ジェイコブズ『アメリカ大都市の死と生』を読む」に参加してきました。

『アメリカ大都市の死と生』は1年半ほど前に出会ってから、すでに2回半(笑)読んでいます。半は途中で挫折したから。500ページありますからね。

2回半読んでいるとおおよその内容は理解できていますが、山納さんが作成したレジュメがすごい!これと本の訳者解説を読んだらもうOK!というくらいです。

6月2日から、大阪でもジェイコブズの映画上映がスタートします。私も昭和町の実践で大いに参考にしているジェイコブズ。まだの方は、ぜひ映画からでも体験してください。

スタンダードブックストア

T_t_33939000_2089656131079786_86138





5月29日、スタンダードブックストアのイベントに参加。最近出版された『リノベーションの教科書』に関するトークショー。3つの大学の先生による共著です。左から神戸芸術工科大学の花田先生。近畿大学の宮部先生。大阪市立大学の森先生。神戸芸術工科大学の山之内先生。同じく芸工大の川北先生。そして大阪市立大学の小池先生。圧巻です(笑)。お世話になっている先生が4人。大学で授業を受けているような気分に(笑)。


最後にお客さんから本の感想を聴く場面で「今日は不動産屋さんが来られているので話をお聞きしましょう」と川北先生に当てられました。不動産業界でもリノベーションは一般的になってきましたが、まだまだ物件をかっこよくするのがリノベーションと思われている部分が多い。飲食店や福祉転用するなどの事業を実現するためのリノベーションや、地域の課題を解決するためのリノベーションが知られていない。この本にはそのことがしっかりと書かれている。この本で学んだひとが増えると本当のリノベーションが普及すると思いますと優等性的回答で先生方に喜んでいただきました(笑)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

フォト
無料ブログはココログ