« いこま空き家流通促進プラットホーム | トップページ | 2018年12月31日 大晦日 »

Be-localパートナーズの忘年会(2018/12/27)

ちょっと思うところがあって、ブログをちゃんと書くことにしました。SNSが面倒になったというのが本音です。三日坊主にならないように頑張ります。

■常設の料理教室がオープンします
昭和町駅から徒歩4~5分ほどの場所に常設の料理教室が誕生します。住所で言うと阿倍野区阪南町1-54-15。和食をメインに活動されている栗山小夜子さんという方が主宰です。料理教室だけでは無く、様々なイベントや完全予約制のレストランとしても営業をされます。facebookページがあるので、詳しくはそちらをご覧下さい。ゆる和食研究家 栗山小夜子  当社の仲介案件です。

■弁護士事務所で打ち合わせ
今、弁護士の先生に2つ案件をお願いしています。ひとつは東住吉区某所で借地の案件。借地権者ではないにも関わらず、そこに住まわせてもらっているという理由で長期間、その方が地代を払ってくれていました。転居されたので借地を返しますという話になったのですが、その方は借地権者ではないので地主さんも受け取ることができません。借地権者はその方のご親戚なのですが、音信不通で所在も生死もわからない状態。そこで弁護士さんに相談して、真の借地権者を探し、その方に対して明け渡し訴訟をお願いしています。

もうひとつは、阿倍野区某所でのご相談。亡くなった母親が昭和20年代に知人から購入した土地建物。しかし、所有権の移転登記を怠ったため、まったく他人の所有地になっています。建物は建て替えたのですが、そちらも未登記。その知人も所在どころか生死も不明のため弁護士さんに相談。ただ、購入直後から固定資産税を払い続け、かつその納付書と領収証がほとんど残っていたので、時効取得を裁判所に認めてもらう訴訟を行っています。

どちらも解決のゴールが見えてきたので、今後のことを含む相談に行ってきました。

■阿倍野区桃ヶ池町で貸家の明け渡し
数年前にリノベーション済みの貸家です。入居しておられたご家族がお住まいを購入されたので解約となりました。その立ち会いが夕方にありました。さっそく入居者を募集!と思っていたのですが、お隣にお住まいの方がこちらに転宅してこられることに。年明けに賃貸借契約を締結いたします。未改装の住宅がひとつ空くことになるので、こちらも家主さんとどのように改装工事を行うか新年にご相談です。

■Be-localパートナーズの忘年会
昭和の町のバイローカルを展開しているBe-localパートナーズの忘年会でした。場所はメンバーのひとり加藤寛之さんが経営している東天下茶屋駅前のTHE MARKET にて。メンバーは8人ですが、唯一の女性、加藤麻理子さんが郷里に帰省してしまったので男性ばかり7人で。料理はTHE MARKET内にある池田屋 bbq styleのコース。3000円の料理と飲み放題1500円で計4500円のところ、お店のLINEを登録して、そこから予約すると平日は500円引きになります。お得です!Be-localパートナーズでは今年もバイローカルのマーケットを開催し、クックブックも発行しました。また、パートナーズ内での個別のユニットで多くの事業(ほとんどはリノベーション)を実施しました。来年もまたいろいろ取り組みたいと思います。

T_t_belocal
・Be-localパートナーズのメンバーです。

« いこま空き家流通促進プラットホーム | トップページ | 2018年12月31日 大晦日 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« いこま空き家流通促進プラットホーム | トップページ | 2018年12月31日 大晦日 »

フォト
無料ブログはココログ