蜂の巣が大きくなる前に
おはようございます。
4月30日(土)午前6時50分、事務所でこのブログを書いています。
----------
昨日は、明石市の魚の棚商店街に行ってきました。
なぜか毎年4月29日の恒例行事になっています。
たまご焼(明石焼き)を食べ、居酒屋で鯛のあら炊きをつつきながら一杯飲んで、クーラーバッグ持参でどっさり買い物をしてきました。
----------
昨日、出かける前にベランダの掃除をしている際、蜂の巣を見つけました。
数日前から、アシナガバチを見かけていたので「あー、今年もまたどこかに巣を作っているな」と思っていました。
軒下とか、ベランダの庇の下とか、一度だけ、ベランダの排水口の中に巣を作られたこともありました。
経験的に、玄関周りや駐車場、ベランダなどで2~3回、ハチを見かけたら十中八九、近くで巣を作っています。
調べてみると、アシナガバチは毎年、同じ場所に巣を作る習性があるようですね。
だいたい、この4月から5月にかけてが巣を作る時期とのこと。
蜂の巣はもう毎年の恒例行事なので、ハチ専用の殺虫剤を常備しています。
薬局やホームセンターで普通に市販されているものですが、めちゃくちゃ殺虫効果が高いです。
ちょっと怖いくらい。
ゴキブリにもこれくらい効いてくれる殺虫剤が誕生するといいなあといつも思います。
10mくらい先まで噴霧が届くので、蜂や蜂の巣に近づく必要なし。
昨日見つけた蜂の巣は写真のとおりまだ小さかったので、朝見つけたその場で駆除しましたが、大きくなって蜂がたくさん出入りするようになった場合は、日没後など暗くなってから作業した方がいいでしょうね。
ただし、スズメバチの場合はそう簡単ではないと思うので、対処方法を調べてから作業するか、専門の業者に依頼された方が良いと思います。
----------
売買・賃貸・管理などの不動産に関するご相談は気軽にお問い合わせください。
電話 06-6621-0201
メール koyama@marujun.com
当社の物件は、下記の物件ブログに掲載しています。
暮らしと商いの不動産(丸順不動産の物件ブログ)
https://marujun.cocolog-nifty.com/fudousan/