堅田を歩いて琵琶湖のイメージが大きく変わりました
5月5日(木・祝)6時55分、自宅でこのブログを書いています。
今日の夕方は、友人とふたりで駒川の立ち呑み屋さんへ行く予定をしています。
先日、ブログに書いたあの店です。
駒川の立ち呑み屋さん『河隅酒店』
https://marujun.cocolog-nifty.com/log/2022/05/post-063e32.html
昨日の滋賀県・堅田の続きを書きます。
突然目の前に現れたクラフトビールの醸造所に吸い込まれる
https://marujun.cocolog-nifty.com/log/2022/05/post-aca1c9.html
琵琶湖畔を歩いていると、堅田が漁業や水運の町であることを知りました。
漁業というと海のイメージが強いですが、琵琶湖ほどの大きさがあると漁業や水運事業の規模もそれなりになるのでしょう。
淡水魚と貝類の問屋さんです。
魚信淡水(有)~うおのぶたんすい~ 琵琶湖産魚介類問屋
https://uonobu.jimdofree.com/
古い造船所跡もありました。
すぐ近くには現役の造船所も。
杢兵衛造船所(もくべえぞうせんじょ)
https://www.mokubezosen.jp/
調べてみると明治5年創業の創業150年企業です!
琵琶湖の遊覧船ミシガンや大阪の大川を就航するアクアライナーなにわもこちらの造船でした。
りっぱな漁業会館もありました。
堅田漁業協同組合について
http://www.otsu-gyokyo.org/group/index2.php
漁具を販売するお店も。
大津のびわ湖・河川漁業
http://www.otsu-gyokyo.org/
近畿地方の飲用水のたいせつな供給源や、遊びに行く場所というイメージが強かった琵琶湖ですが、この日のウォーキングでかなり見方が変わりました。
----------
売買・賃貸・管理などの不動産に関するご相談は気軽にお問い合わせください。
電話 06-6621-0201
メール koyama@marujun.com
当社の物件は、下記の物件ブログに掲載しています。
暮らしと商いの不動産(丸順不動産の物件ブログ)
https://marujun.cocolog-nifty.com/fudousan/
« 突然目の前に現れたクラフトビールの醸造所に吸い込まれる | トップページ | 堅田は古民家好きとしてはたまらない町でした »