« 若いひとは文化住宅なんて言葉すら知らないと思うけど | トップページ | 初めてタクシーの配車アプリを使いました。 »

井戸の調査に立ち会うのは初めてでした。

1_20230124104801

住吉区上住吉1丁目で計画が進んでいる文化住宅の再生。その文化住宅に隣接して併設される貸し農園の片隅に、長期間使用していない井戸が残っています。今日、その井戸が使用できるか否かの調査に立ち会ってきました。阿倍野区や東住吉区の古い住宅に関わっていると井戸はお馴染みですが、使用していないものがほとんどで、今回のように使用することを前提に調査をするのは初めての経験です。

貸し農園を運営するのは住之江区の北加賀屋で実績のある『みんなのうえん』の金田さん。井戸を調査するのは、その金田さんの手配による業者さんで東大阪市の方でした。深さを測ったところ約7mありそうです。上住吉(うえすみよし)は上町台地のほぼ尾根の部分にあたるので、それだけ深く掘らないと水が出ないのだと思います。のぞき込んだところ、満々と水をたたえていました。

飲用に使用しようと思うと、水質についてかなり高い基準をクリアしないといけないとのこと。あくまでも貸し農園の畑に散水するのが目的なので、飲用は不可にしておくのが現実的と思います。水質の検査と、ポンプ設置の見積もりを依頼。手押しポンプと電動ポンプの両方を見積もりをしてもらうようです。

文化住宅の方も工事は順調に進んでいました。1階部分の1室はこの農園の利用者とご近所の方たちのための集会室になります。2階部分は賃貸住宅としての改修工事を進めています。賃料は5万円程度を予定しています。順調に工事が進んでいるので、工事中の状態ですが、内見を希望される方は私までお気軽に連絡ください。

暮らしと商いの不動産(丸順不動産の物件ブログ)
住吉区上住吉1丁目で貸農園付き賃貸住宅の計画が進んでいます
https://marujun.cocolog-nifty.com/fudousan/2022/12/post-27a724.html

----------
不動産の売買・賃貸・管理のことなど、お気軽に相談ください。
電話 06-6621-0201
メール koyama@marujun.com
当社の物件は、下記の物件ブログに掲載しています。
暮らしと商いの不動産(丸順不動産の物件ブログ)
https://marujun.cocolog-nifty.com/fudousan/

« 若いひとは文化住宅なんて言葉すら知らないと思うけど | トップページ | 初めてタクシーの配車アプリを使いました。 »

フォト
無料ブログはココログ