« まるで遺跡発掘のようです。 | トップページ | 押入の壁から昭和42年の新聞が出てきました/貸店舗に生まれ変わる平家の五軒長屋(東住吉区東田辺3丁目) »

なるほど、古い植木鉢や瓦を有効利用するんですね。

1_20230130072701

住吉区上住吉1丁目で、貸し農園が併設された文化住宅の再生をしています。

写真は先週、現場で見かけた植木鉢や瓦を割った破片です。

「これ、なにに使うの?」と工務店さんに聞いたところ、土間のコンクリートのかさ増しに使うとのこと。

文化住宅1階の1部屋は、農園を使っておられる方たちの休憩所・イベントスペース・コミュニティースペースとして使用されます。

畑で作業したまま室内に入りやすいように土間仕上げになると聞いています。

現状の土のレベルが低いのでかなりコンクリートを打たないといけないようです。

「普通かさ増しするときって、砕石をいれたりするんちゃうん?」と聞いたところ、

もちろんそれでも良いけど、それだったら費用も余分にかかるし、効果は一緒なんだから廃物利用をした方がSDGsにかなう、と。

なるほど、それは良い考えですね。

古い文化住宅を再生して、使われていなかった空地を貸し農園にするこのプロジェクトにぴったりの発想!

勉強になりました。

住吉区上住吉1丁目で貸農園付き賃貸住宅の計画が進んでいます
https://marujun.cocolog-nifty.com/fudousan/2022/12/post-27a724.html

----------
不動産の売買・賃貸・管理のことなど、お気軽に相談ください。
電話 06-6621-0201
メール koyama@marujun.com
当社の物件は、下記の物件ブログに掲載しています。
暮らしと商いの不動産(丸順不動産の物件ブログ)
https://marujun.cocolog-nifty.com/fudousan/

« まるで遺跡発掘のようです。 | トップページ | 押入の壁から昭和42年の新聞が出てきました/貸店舗に生まれ変わる平家の五軒長屋(東住吉区東田辺3丁目) »

フォト

最近読んだ本

無料ブログはココログ