押入の壁から昭和42年の新聞が出てきました/貸店舗に生まれ変わる平家の五軒長屋(東住吉区東田辺3丁目)
古い長屋の利活用に関わっていると、押入の内壁や畳の下から古い新聞がよく出てきます。
見つけるたびに、「お!これは何年ものや?」とまず発行日を見て、その後に記事を読むのを楽しみにしています。
この新聞は大阪メトロさんによって改修工事が進められている東住吉区東田辺3丁目の長屋で見つけました。
発行日は昭和42年(1967年)7月17日の朝日新聞。
56年前ですね。
私が2歳11ヶ月の時です(笑)
一番目立つ記事は、香港での騒乱の報道。
ウィキペディアで調べてみると六七暴動という、この年の5月に始まり12月にやっとおさまった長期間の暴動のようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E4%B8%83%E6%9A%B4%E5%8B%95
左に目を転じると、元駐日大使のライシャワーさんが核武装が進む中国と米国との橋渡しを日本がすべきと語っています。
ライシャワーさんて昔よく名前を聞きました。
記事をよく見ると日米安保条約などにも触れています。
エドウィン・O・ライシャワー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BBO%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AF%E3%83%BC
もうひとつの記事は、ベトナムでは北ベトナムの非武装地帯を米軍がヘリで攻撃。
アメリカがベトナム戦争に介入したのは1964年のようなので、この記事はそれから3年目。
そろそろ、泥沼化していた頃でしょうか?
経験則ですが長屋好きのひとには、こういう古い新聞が好きな方が多いような気がします。
たぶん、それをよく知っている建築士さんが大工さんたちにこの壁を残すようにお願いされたんでしょうね。
こういうのが残っている方が私も内見のときにお客さんと話が弾むので助かります。
工事中ですが内見は可能なので、ご興味ある方(新聞ではなく物件に)は当社までご連絡ください。
真ん中の区画はカフェで決まりましたが、他はまだまだです。
暮らしと商いの不動産(丸順不動産の物件ブログ)
貸店舗に生まれ変わる平家の五軒長屋(東住吉区東田辺3丁目)
https://marujun.cocolog-nifty.com/fudousan/2022/03/post-cee873.html
----------
不動産の売買・賃貸・管理のことなど、お気軽に相談ください。
電話 06-6621-0201
メール koyama@marujun.com
当社の物件は、下記の物件ブログに掲載しています。
暮らしと商いの不動産(丸順不動産の物件ブログ)
https://marujun.cocolog-nifty.com/fudousan/